おはようございます。
昨日の9月30日で、岩手復興応援隊/洋野町復興支援員としての5年の任期を無事に終えたケイティです。
長いようであっという間でしたよね~。
あんなことやこんなこと、首都圏ではできないこと、たくさん経験できて、たくさん学べました。
関わってくれた人を数えたら一体何人になるのかな…。
皆さまに感謝です!
本当にありがとうございます!
…で、これからなんですが、ケイティ引き続き洋野で暮らして行きます。
だって洋野が大好きだから~
人が多くて息苦しい都会には、ちょっともう戻れないかもだよね
このFC2のブログ「ひろのだより」の更新は今日が最後なのですが…、
愛読者の皆さん、心配することなかれ!
今度はケイティの気ままな個人ブログとして、別のブログサービスを使って「新しいひろのだより」を始めま~す。
新しいひろのだよりのURLはこちら
https://hironodayori.localinfo.jp/
またマニアックな情報等をちょこちょこ更新して行く予定なので、ぜひブックマークをお願いします♪
10月以降のお仕事のことなども、また改めて書きますね。

ありったけの「ありがとう」の気持ちを込めて…
2017年10月1日
ケイティ
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます。
最近Youtubeでよく見ている動画は、「登美丘高校ダンス部のバブリーダンス」と、「西馬音内盆踊り」がツートップのケイティです。
さて。
前回、読売新聞の記事を紹介したわけですが…。
ならば、今年の鮭の遡上の様子をケイティも見に行ってみようじゃないか!
…ということで、昨日行ってきました。

有家川の鮭ます孵化場へ「こんぬづわ~
」

まんず、有家川の河口から。
来てる来てる!
戻って来てる~!
ケイティが孵化場に通うようになって4年くらい経つけど、その中では一番多いかな…。
(震災後に、戻って来る鮭の数が激減してたのです…。)

ここにも鮭がいっぱい!

ほら


(若干興奮気味)

柵でせき止められた所の脇の水路から、たくさんの鮭が遡上して来ていました。

いやはや。
鮭ってすごい力。

まだ採卵の時期には早い…という鮭は、こちらの池でしばし過ごします。
毎年この時期の定置網漁で鮭が毎回たくさん獲れて水産業が繁栄するよう、鮭の孵化場では人工的に採卵させる作業を行っています。
鮭たちよ、大切な命をありがどう~!

この孵化場の重鎮。
沢尻幸男さん(右)と、黒坂実さん(左)。
カメラを向けても、なかなか顔を写させてくれません(笑)。
もっとこっそり撮るとか工夫が必要だわね…
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
おはようございます。
遅めの夏休みで、横浜に帰省していたケイティです。
そんな中、昨日の読売新聞新聞朝刊を見ておったまげ~!!
どーん!!
なんと、洋野町の鮭と、定置網漁、孵化場等を紹介する記事が載っているじゃありませんかーーー!!
しっかり取材されていて、もうめっつるが止まらないレベル(泣)。
記者の斉藤さん、ありがどうございます。ありがどうございます~!!
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
おはようございます。
温泉入ったら、からだがポカポカしすぎて眠れなくなったケイティです♨️💦
さて。
昨日知った情報なのですが、とるものもとりあえずまずはブログで緊急お知らせ❗
どーん‼️
日本橋タカシマヤの東北展。
9/13(水)~18(月・祝)の開催なのですが、チラシを見てびっくりですよアナタ👀✨
なんとぉーーーーー‼️
洋野町のひろの屋さんが初出店‼️
種市の美味しいうにを塩漬けにした「塩うに」などを販売するとな‼️
これはぜひ、関東エリアの方にはぜひお買い求めになって頂きたく…✨
3連休、お天気悪くて遠出できないわ~って方も、ぜひ東北展のひろの屋へどうぞ~💖
詳しくはタカシマヤのHPもご覧下さい😄
第7回 東北展
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
おはようございます。
もう9月もあっという間に下旬ですよ~。
でもまぁ今年の夏はナニャドヤラを満喫しまくったからいっか
…と考えているケイティです。
さて。
まさかの洋野町内で、パフェが食べられるお店があったとはー!
洋野に来て5年経つというこのタイミングで、ようやく気付いたんです!!

種市の磯料理 喜利屋ー!!

いつもご飯ものを食べるので、メニューをちゃんと隅々までよく見ていなかったのかも…。
この日たまたま、「何か甘いもの食べたいな」と思い、デザートのページがあることに気づき、まさかのパフェ。
しかも、チョコ・バナナ・フルーツの3種類。
各550円。
昔ながらのガラスの器や盛り付けな感じが、また、堪らないわ~♪
ペロッと食べちゃいました。

ちなみに、この日ご一緒したのは、洋野町地域おこし協力隊の3人
観光振興推進員の大原圭太郎さん(2016.10~/右奥)
移住定住推進員の松田直美さん(2017.4~/右手前)
そして、今度の10月から着任する、放課後児童クラブコーディネーターの星野智美さん!
みんなほんわかポジティブな感じで、とても素晴らしいです。
仲間になれて嬉しいな~。
これからどうぞよろしくお願いします♪
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-