初任消防団員教育訓練に行って来ました
おはようございます。
今日から11月なんですね。
朝から雨だな~と思っていたら、みぞれ混じりの初雪が降っているところもあるとか?
さて。
先日ケイティ、初任消防団員の研修というものに行って来ました。
場所は、久慈市防災センター。
初めて入りました。
洋野町、久慈市、野田村、普代村の新人消防団員さんが集まっています。
消防署員の方から、消防団の組織についてや、消防の基礎的なことを説明して頂きました。
ちなみに、チェックのノートはケイティの超お気に入りの「LIFE」のものです。
10月から2代目使用中~♪
ところで、消防団員の活動服の背中の文字が気になりました。
洋野はvolunteer fire corp.
久慈はfire brigade
英語の訳の仕方も、いろいろあるのですね…。
救急救命の講習では、心臓マッサージの練習もしました。
AEDの使い方の練習も。
勉強になるなぁ~。
ケイティ、大学の時に2年間ほど、心配蘇生法の練習をしてた時期がありまして…。
この研修で、声を出して数を数えながら心臓マッサージをしていたら、グランドで砂だらけにになりながら練習してた時のことをすっごく思い出しました。
あれから20年…。(綾小路きみまろ風に)
すっかり忘れてたと思ってたけど、案外感覚は忘れないものですね。
コメント大歓迎!