読売新聞に、洋野町が❗
おはようございます。
遅めの夏休みで、横浜に帰省していたケイティです。
そんな中、昨日の読売新聞新聞朝刊を見ておったまげ~!!
どーん!!
なんと、洋野町の鮭と、定置網漁、孵化場等を紹介する記事が載っているじゃありませんかーーー!!
しっかり取材されていて、もうめっつるが止まらないレベル(泣)。
記者の斉藤さん、ありがどうございます。ありがどうございます~!!
コメント大歓迎!
おはようございます。
遅めの夏休みで、横浜に帰省していたケイティです。
そんな中、昨日の読売新聞新聞朝刊を見ておったまげ~!!
おはようございます。
寝る時、枕元からスマートフォンを離して置くようにしたら、少し寝付きが良くなった気がするケイティです。
さて。
ワールドワイドなニュースです。
先月6月に、台湾でとある旅行ガイドブックが発売されたのですが…、これがスゴい!
どーん
著者の「三小a」さんは、ちょうど一年前、東北エモーションに乗車した方。
「東北各地の観光名所を回って、旅行ガイドブックを作る」…と聞いてはいたのですが…。
本当に実現したんだ~
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
東北エモーションの紹介ページに、洋野エモーションのことも載せてくれてる!!
ちなみに、「令人感動的洋野EMOTION」という見出しは、「人を感動させる洋野エモーション」という意味らしい…
この本、たくさんの台湾の人達が読んで、たくさん東北に旅行しに来てくれたら嬉しいなぁ~
1年がかりでこの本を作ってくれた三小aさん、本当にありがとうございました~!
おはようございます。
6月もあっという間だけど、7月もあっという間な気がするケイティです。
さて。
お知らせするのがちょっと遅くなってしまったのですが…。
実は、月曜から、埼玉県のJR大宮駅にて、「いわて産直市」が開催されています~!!
洋野町からは、
「ひろの水産会館ウニーク」
「宏八屋(こうはちや)」
「大野ふるさと公社」
の3つが出店。
そのほかにも、岩手県内の各地域の美味しいものが並んでいます。
うにっち、大宮デビュー!?
スゴい…。
こんな広くて、人通りも多いところで、たくさんの人が洋野の商品見てけでる…(涙)
南部ダイバーテーシャッツも!!
塩蔵わかめの「袋詰め放題」は大人気らしい。
山盛り積んであったのに、もうこんなになくなってる~JR大宮駅 いわて産直市
2017年6月26日(月)~29日(木)
午前10時~午後8時まで
(29日は午後5時まで)
大宮付近にお住まいの方、ぜひぜひいわて産直市にお出かけ下さいね~。
スタッフ一同、お待ちしております♪
おはようございます。
有家や宿戸でプーさんの被り物をした人を見かけたなら、それはケイティです。
さて。
5月24日(水)に、NHKの「旅ラジ!」というラジオ番組の生放送が宿戸で行われました。
確か、洋野町に打診が来たのが4月中旬頃で、その時に「ケイティに洋野エモーションのPRをお願いしたい。」と依頼があったのです。
受けるとも受けますよ!喜んで!
…と、そんな経緯で、生放送当日を迎えたのでした。
メインアナウンサーは、手嶌真吾さん。
福岡出身らしい。
小顔で目がぱっちりしていて、うらやましい限りです。
公開生放送の場所に選ばれたのは、宿戸の交番横の空き地。
ご近所の皆さんがたくさん集まってくれました~。
手嶌真吾アナウンサーのほかに、もう一人。中村慎吾アナウンサー。
2人ともいい声すぎて、耳が心地よかったです。
お昼の12時30分から生放送開始!
トップバッターは、皆さんご存知、種市南漁協宿戸実行部会の吹切信夫部会長!
うにの殻割り実演をしてくれました。
このあと、岩手県栽培漁業協会種市事業所(うに栽培センター)の箱石所長と、ケイティが順番に登場。
ケイティ、読み原稿どおりに言うだけだったにもかかわらず結構緊張して声が震えちゃった気がする~
そして大トリは、ひろのまきば天文台の阿部台長。
ジャケットの下に、夏の星座が書かれたテーシャッツを着て来る準備っぷり!
さすがです…
2人のアナウンサーさんの絶妙なまとめのおかげで、予定通り12時55分ぴったりに終わり…。
最後に出演者全員で記念撮影しました
いや~、いい経験させてもらいましたよ。
全国の人が聞けるラジオで、洋野エモーションのこと紹介させてもらえたのは本当に感謝です。
旅ラジスタッフの皆さん、どうもありがとうございました!
これからもこういう機会には積極的にだって行きたいと思います。押忍!
おはようございます。
洋野に来て4年8か月で5キロ増量したと思っていたら、実は7キロだったことに気づいたケイティです。
ジョギングしようと思っているけど、思っているけど、まだ始めてはいません…。
(だめじゃんw 言うだけでやらないパターンじゃんww)
さて。
5月13日(土)7に、神奈川県横須賀市のJAMSTECで毎年恒例の一般公開がありました。
この、JAMSTEC一般公開時に潜水プールにて行われる種市高校による南部もぐり実演も、今年でもう4年目!
今年はあいにく雨模様でしたが、ケイティも行ってまいりました~♪4年前の実演の記事はこちらを読んでね。
JAMSTEC一般公開で南部もぐりの実演! ~前編~
JAMSTEC一般公開で南部もぐりの実演! ~中編~
JAMSTEC一般公開で南部もぐりの実演! ~後編~
まずは、目玉の海底広域研究船「かいめい」を激写。
晴れていれば、中に入るのに長蛇の列ができるようなのですが…。
この日は雨のため、だいぶ人も少なく…、並ばずに入れました。ラッキー♪
ただ、ケイティちょっと閉所恐怖症気味なとこあるので、船内の迷路のような狭い通路を歩くのはなかなかにハードな体験でした(笑)。
そして、潜水プールへ!
今年の南部もぐり実演の主要メンバーはこの5人!
実演は10時、12時、15時の3回行われたのですが、ケイティは10時の回を見させてもらいました。
雨だから、お客さん身に来てくれるかなぁ…という心配もなんのその!
室内だから逆によかったのか、これだけの人が集まってくれました。
若手の実習教諭、大向先生(写真左)の説明が面白くてうまかったな~。
潜る&装備サポートの3人は、いずれも卒業して2~3年のOBの青年。
3人とも、今現役で潜水会社でダイバーとして働いているそうです。
素晴らしい…
見学に来てくれた人達に、金具のねじを締めてもらうという粋な体験もあり。
いよいよ潜ります。
間近で動画を撮る方々の肩越しに、ケイティもなんとか激写。
水の底へ~。
自由に動いて見せてくれました。
子どもたちも興味津々。
どーん!
今流行りの、写真撮る時のこういうアイテム。
これ、JAMSTECのスタッフさんが特別に作ってくれたものらしいです。
細かいところまで凝っていてめっつる…(涙)。
そしてね、さらにめっつるだったのが…。
潜っていたY君(写真真ん中/洋野出身/卒業して3年くらい)がね…。
私はY君の顔を覚えていなかったので、Y君もケイティのことなんてきっと知らないだろうなと思いながら写真を撮っていたらさ。
Y君が、「宮本さん、こんにちは。いつもブログ見てます。地元のこと知れるんで…」と、礼儀正しく声をかけてきてくれたのです!!!
そうなのか!そうだったのか!!
関東の潜水会社に就職しても、地元のことを思いながらブログを見てくれていたのか…!!
ありがだいな…。
ちゃんと言葉にして伝えてくれた…っていうのがね、感動で泣げだ。
ケイティ、20代の若者に励まされました。
簡単にだけど、動画を撮って編集してみたので見てみて下さいね。
Y君と、この日の実演にかだってた種市高校の先生、OB、関係者の皆さまに感謝の気持ちを込めて、今日のブログを捧げます
おはようございます。
昨日の夜、洋野に帰ってきたケイティです。
やっぱりホッとしますね
さて。
昨日は、洋野町物産展3日目、最終日でした。
載せずにはいられない写真がいっぱいなので、写真パレードします。
しばらくスクロールするご覚悟を!
洋野町フェア、本日最終日
— 岩手県東京事務所 (@iwatepref_tokyo) 2016年12月15日
17時までの開催です
洋野町の元気なみなさんがお待ちしています pic.twitter.com/Sjh4sV3id7
おはようございます。
銀座の街を着物で歩くと、ムフフな気持ちになるケイティです。
さて。
昨日は、東京・東銀座のいわて銀河プラザでの洋野町物産展2日目でした。
いろんな出会いがありましたよ~♪
おはようございます。
銀座界隈に宿泊中のケイティです。
いやー、眠らない街だなぁー。
さて。
洋野町物産展。
賑やかだった、昨日の初日の様子をお伝えします。
写真多めです~。
おはようございます。
昨日東京に来たケイティです。
東京も寒いって聞いていたけど…。
ぬぐい!
東京はぬぐい!
冬用アウターいらないくらいのぬぐさです。
さて。
今日から、東銀座のいわて銀河プラザで洋野町物産展が始まりますよ~♪こないだ載せた、お知らせ記事はこちら
12月の洋野町物産展のお知らせ
昨日の夕方、商品を並べたりする準備作業がありまして。
ケイティもちょこっとかだらせてもらいました。
おはようございます。
アワビ漁の解禁日が気になるケイティです。
写真撮りに行きたいな…。
さて。
今日は、洋野町出身で埼玉県在住のMさんからのタレ込み情報ですよ~。