種市小学校4年生の総合授業「種市ふるさとの宝物」(5)
おはようございます。
昨日は動画の編集に没頭したケイティです。
ゼロから始めてだんだんに形が見えてくる作業、好きなのよね…
さて。
「種市小学校4年生の総合授業「種市ふるさとの宝物」(4) 有家エモーション編」の続きです。
12月11日(金)に初めて種市小学校4年生の授業におじゃまして、「洋野の良さ」を伝え、その翌週の12月14日(月)に一緒に有家でエモーション。
そしてその後、12月21日(月)にもう一度授業に顔出させてもらって、「東北エモーションのお客さんへのメッセージカード」を子ども達が作るところを見てきました~♪
目的に向かう前に、「なぜそれをするのか」「それをするとどんな風に楽しいか」という導入部分をしっかりと子ども達と共有することを大切にしている永井先生。
字がとっても綺麗で、黒板もすっごく見やすい!!
4年生の子ども達は、11月にはまなす亭の店主・庭静子さんから種市のことやホヤ・ウニ等特産品のお話を聞く機会があったのですが、まとめとして、「はまなす亭のPR広告(…的なもの)」を作りました。
この作品も参考にしながら、東北エモーションのお客さんに「何を伝えたらいいかな?」「どう書けばいいかな?」を自分なりに考えて行きます。
これは、子ども達に見せる見本用にケイティと永井先生が事前に書いたもの。
上のリボン付きがケイティです。
めんこいでしょう?
さぁ、子ども達がメッセージカード作りに取りかかり始めました!
いいね!
ヘルメットや南部もぐりの写真が黒い枠線から飛び出してる感じ、いいよ!
ケイティそういう「はみ出し系」大好きだよ!
続く…
コメント大歓迎!