おばんでございます。
先週、すごく晴れた日に1時間半ほど砂浜にいたら、かなり真っ黒に焼けたケイティです(涙)。
さて。
今日は、「未来(あした)への道 1000km縦断リレー」のランナー達が洋野町を走る日でした。
「未来(あした)への道 1000km縦断リレー」とは…。
青森から東京まで、東日本大震災の被災地をランニングと自転車でつなぐリレーを開催し、復興へ向けた取組等を発信することで、東日本大震災の記憶の風化を防ぐとともに、全国から集まる参加者と被災地の方々の絆を深める。
…ということだそうです。
15日間かけて青森から東京まで、タスキをつなぐのですね~!
公式HPはこちら
http://www.1000km.jp/

今日の午後14時頃。
洋野町役場種市庁舎の前になんだか人だかりが…。
なんとここが中継地点ということで、ケイティたまたま通りかかってびっくりでした。

ランナー走って来ました!

なんとぉー!
出迎える人の中に、あの有名な千葉真子さんがー!!
小柄でめんこかったです

ランナーもお出迎えの人達もみんな一緒に、記念撮影。

そして、次は自転車に乗った人がスタートして行きました。
今日は、八戸市のはっちから久慈市役所までの区間をリレーするようです。
ランナーとして参加する皆さん、東京までがんばれ~♪♪
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

スポンサーサイト
おはようございます。
こう暑いと、煮炊きするのがますますおっくうになってくるケイティです
さて。
2017年 JR盛岡硬式野球部と洋野町スポーツ少年団の野球交流会 ~前編~の続きです。

野球交流会が終わり、記念撮影
平内ベアーズ。

種市のレッドサンダーズ。

角浜ファイターズ。

宿戸オーシャン。

中野ウィングス。

大野スポーツ少年団。

帯島スポーツ少年団。
多ーっ!
人数多ーっ!
群を抜いて人数多いです。すごい。

JR野球部員への質問コーナーは、だいぶ盛り上がったようですよ…。ウフフ…。

なんと!
おおのミルク工房から、参加人数分の「のむヨーグルト」の贈呈…!
ありがとうございます…!(涙)。

電光掲示板でも、しっかりと表示

そして…。
野球少年の憧れ、「硬球」を、各チームの6年生にプレゼント。
これからもずっと野球を続けてほしい。…というメッセージが込められています。

子ども達のこの笑顔が、どれだけ楽しかったかを表していますね。

最後のグランド整備も一緒に。

そして…。
名残惜しいけど、お見送り。

洋野町の野球少年たち、勢ぞろいでお見送りエモーション!

また来年もよろしくね!
…てか、あわよくばしょっちゅう洋野に遊びに来てね!

JRと洋野町の絆がまた一段と深まった1日なのでした…
【おまけ】

大野高校時代にバッテリーを組んでいた2人。
JR盛岡野球部員の生平さんと、帯島スポーツ少年団コーチの平船さん。
ユニフォームを交換して写真撮影に応じてくれました~♪
改めて、JR盛岡野球部と関係者の皆さん、洋野町の野球チームと保護者の皆さん、部署総出で会場準備をしてくれた洋野町企画課の皆さん、本当にありがとうございました~!
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

おはようございます。
久しぶりに、「プールに入りたいなぁ~」という気持ちになっているケイティです。
でもなぁ~。
着る水着がないなぁ~
さて。
先週土曜日、7月8日に、JR盛岡支社硬式野球部の皆さんと洋野町の野球少年たちの「野球交流会」が行われました。
もう今年で4年連続の開催なのです~!

夏の日差しが照りつける、洋野町オーシャンビュースタジアム。
暑いけどがんばるぞー!
おー!

とてもとても嬉しかったのは…。

今回初めて、盛岡支社の大内支社長が来てくださったこと!
しかも、これまでの洋野エモーションの活動への労いの言葉もかけてくださいました。
ケイティ生きててよかった…(涙)。

大内支社長と、日當副町長と、八戸駅長と、JR盛岡支社総務部長、野球部副部長お2人、向折戸教育長、そして、この写真には写っていないけど下川原副町長も…。
そうそうたるメンバーが並び、談笑する姿を見て、ケイティめっつる出そうになりました。

そんなわけで、準備運動のジョギングスタート!
野球が大好きなJR野球部員の皆さんが、同じく野球が大好きな洋野町の子ども達に楽しく野球を教えてくれる、年1回の大切な日。

この日本当に太陽がジリジリと暑くて、この時点でケイティ早くもへこたれ気味でしたが…。
JR野球部員の皆さんが雰囲気を盛り上げてくれているおかげで、子ども達も大きな声を出して準備運動していました。

ストレッチ体操的な。

投球練習。

ををを。
テニスのラケットとボールを使っての練習なんてのもあるのね。

なにげにスゴかったのが、グランドの電光掲示板に、いろいろなお知らせがフルカラーで表示されていたこと。
野球交流会をしつつ、JRの皆さんに洋野町の宣伝もできて一石二鳥!

去年までは、1~3年生の低学年の子達は見学だけだったのですが、今年からはかだることになりました。
小さいながらも一生懸命がんばっていますね♪

バッティングフォームの指導も、真剣に。

JR野球部員の皆さんがとてもフレンドリーに接してくれていました。

ゲーム形式で、盗塁の練習。

すごーい!
なんか、夏の甲子園!…って感じ。

走れ!跳べ!
後編に続く…
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

おはようございます。
最近は結構節約生活ができている気がするケイティです。
この調子この調子~。
さて。
今日は土曜なので、特別に写真多めでお送りしますよ~♪

昨日ケイティ、林郷小学校の運動会を見に行ってきました!

林郷小学校の運動会は、1~6年の子ども達だけでなく、林郷保育所は林郷地区の皆さん総出でかだって楽しむ一大行事なのです。
種目も、全部でなんと27個もあるのです!!

もちろん、じいちゃんばあちゃん・ひいじいちゃんひいばあちゃん世代も♪

地域の人達と先生達に見守られながら、子供たちは一生懸命踊ったり競技したり、

応援したり…、
そんな中、とんでもない盛り上がりの種目がありました。
一体何かと言うと…、

THE なわない競争!
いやー、ケイティね、運動会の前に子供たちがなわないの練習してる…って聞いた時に、すごく地味な競技なのかな…って先入観持っちゃってたんですね。
それがもう、ひっくり返されましたね。

とにかく、ひいばあちゃん世代がスゴい

8人1チームで、全5チーム対抗のなわない競争。
平井前校長先生も来てくれてましたよ~♪

もう、スルスル…、スルスル…と縄になって行くんです。

若い世代は苦戦

ばあちゃん世代も頑張る!
子ども達の応援が背中を押してくれる!

ひいばあちゃん、…つ、ついに立ち上がった!
…というか中腰…。
この体勢つらそうだけど、なわないするには一番早いのかも。

ケイティもう、ひいばあちゃんチームに見とれちゃったよ~。

ひいばあちゃん達、輝いて見えた

ひいじいちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

手のひらをすり合わせているだけのようなのに、縄ができていく不思議。
子どもの頃から縄をなって、しっかり身についているというか…。
ひいじいちゃん、ひいばあちゃん達、目をつぶってでもできそうな熟練具合でした。

後藤校長先生頑張る!

本舘前副校長先生も来てくれていましたよ~。
ちょっとオリジナルっぽい縄ないの仕方でフィニッシュ
いや~、盛り上がりました。
人生の大先輩達の縄ない、もっと見たかったな~と思ったくらいです。
ちなみに、この林郷小運動会のなわない競争、今年で17年目だそうです!

この後、雨が降ってきたので体育館に移動。
子ども達と親が一緒になってのボール送りリレー、手に汗握るレースでした。

障害物競争風の、全校リレー。
フラフープを、弾丸のようにくぐり駆け抜けます。

平均台もなんのその。

最後はみんなでナニャドヤラ!
大野地区のナニャドヤラ、久しぶりに見ました~♪
途中、お昼時に洋野エモーションで中抜けしたので、林郷ソーランが見られなかったのだけど…(涙)。
町内の小学校の運動会というものを、初めてスタートから終わりまでほぼ見ることができました。
林郷小の皆さん、地域の皆さん、ありがとうございました~!!
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

おはようございます。
そば粉でピザ的なものを作ってみたら、なかなか悪くはなかったケイティです。
昨日林郷小学校で行われた「1年生を迎える会」に行ってきまして、レポを今朝のブログで載せちゃう!
…という、スピーディスタイルでお届けします。
写真多めですよ~♪

体育館にて。
2~6年生と先生達が待つ中、手を引かれて1年生入場!

児童会執行部。
みんなカッコいいわー。
今回の「1年生を迎える会」は、この児童会メンバーが中心になって考え、準備したのです。

林郷ソーラン披露。
この、お尻を落とす低さがね、本気だよね。
今度ケイティも踊らせてほしいなぁ。
上手いか下手かではなく、「本気で踊る」のには自信あります(笑)。

5年生のJ君。
ブレずにうまく撮れたっ!

最後のポーズもバッチリ決まりました!

お待ちかねの、ゲームの時間。
「猛獣狩りゲーム」という、字だけ見るとすごくエグい感じのゲームをやりました(笑)。
…が、実際やってみると超アットホームで楽し~♪

合間で、子供たち1人1人と遊びを通じて心を通わせている校長先生。

猛獣狩り中に、「写真撮ってー
」とリクエストしてくれた子たち。
撮るよ!
そう言われてたらケイティ嬉しくなっちゃって、なんぼでも撮ってける!

次のゲームは、じゃんけん列車。
ケイティもかでてもらいました♪
これもかなり盛り上がったワー。

1年生のK君と、校長先生のじゃんけん勝負!
校長先生が、カメラも撮りながらじゃんけんも全力なところが素晴らしい

この瞬間の、みんなの歓声や、この場の温度。
伝わるかな
林郷小の皆さん、今回もありがとうございましたー!
次は、林郷ソーランの動画をプロモーションビデオっぽくカッコよく撮りましょうね♪
行事等をブログに載せてもいいよ!…という学校が他にもありましたら、ケイティまでご連絡下さいませ
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

おはようございます。
チョコタルトときゅうりの辛子漬けを交互に食べる、という新しい食の楽しみ方を見出したケイティです。
※ちなみにチョコタルトは、ゆうきセンターで売っているやまぶどう果汁入り(2個で360円)が激ウマです!
さて。
昨日ケイティ、洋野町立林郷小学校の入学式に撮影係としておじゃましてきました!
もうね、感動いっぱいでね。
今日は土曜日だし、週末特集づーごどで写真多めでお送りしますよ~。

青い空の下。
なんだか誇らしげに見える、林郷小の玄関。

1年生入場!
まさかの2名でした。
でも、寂しくないぞ。
みんなきっと、地域ぐるみで生まれた時から仲良し…って間柄なはずだから。
聞いた話によると、来年は約6人も!入学する予定らしいです。
ケイティ今度、林郷保育所にもおじゃマップしてみよう~♪

新1年生2人とも、ご両親が参加されていました。
子供さんが小学校に上がるって、晴れ晴れとした気持ちなんだろうなぁ…

林郷小の新しい校長先生。
後藤校長先生です。
新1年生に向けた言葉でとっても印象的だったのが、
「(教科書以外に)ランドセルに詰めてきてほしいものが3つあります。
1つ目は優しさ、2つ目はやる気、3つ目は元気
」
…という、愛溢れるお話でした。
この辺でめっつる出はじめましたよ…。
ケイティもかばんに優しさとやる気と元気をブチ込んではせ回るわー!!

記念品贈呈。
新1年生にノートや帽子などが贈られたのですが…。
校長先生の優しいまなざしにめっつる。
ではここで、入学式に参加していた在校生の写真も載せて行きましょう。

ちょっと前まで1年生だったのに、もうお兄さんお姉さんになった2年生。

個性が光る、3年生3人トリオ!

あ。
…目が合ったね(笑)。

林郷保育所の年長さんの時から知っている子達。
もう4年生になったんだね…。

1年生の時の学習発表会からのお付き合い(?)の、5年生。

5年生は全部で5人。
頼もしい高学年になったなぁ~。

背も伸びて、大人っぽくなった6年生。
ケイティもう感無量です。
(入学式なのに卒業式のような気持ちに…。)

ここで、在校生を代表して、2~3年生から「歓迎のアトラクション」が披露されました。
ピアニカの演奏は間に合わなかったんだけど、縄跳びと、会場全員での校歌斉唱を動画に収めました。
一眼レフの高画質映像をYoutubeにUPしたので、ぜひご覧ください~。
(ちょっと手ブレしててゴメンだけど
)
天使のような清らかな歌声が体育館に響き渡ったのでした…。

教職員の紹介。
これから、学校・地域・家族が協力して子供たちを見守り育てて行くぞ~という、一体感というか、穏やかながらも熱いものを感じました。

新1年生退場。

ケイティが手を振りながら激写していたら、チラっと振り返してくれた!…の図。
ありがどう~(涙)。

目の前で大人たちが代わる代わる出て来てしゃべる小一時間、きっと緊張したよね~。
よく頑張ったね!
心なしか、ほっとした表情に見えました。

集合写真。
我ながら、みんなの自然な笑顔を撮れたのではないかしら…?
実はケイティ、「はいチーズ」とは言わずに、別のやり方で撮ってます。
普段の笑顔を引き出せると、撮っててすごく嬉しいんですよね。
「っしゃー!」って気持ちになる
林郷小の皆様、入学式の一部始終を撮影させていただき本当にありがとうございました!
また今年度も、町内の小学校におじゃまして元気な洋野っこ達の様子をブログでお伝えしていきたいと思いま~す。
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

おばんです。
スマートフォンでyahooニュース見てて、「ん?モデル?バブリー芸人?」…と初めて平野ノラを知りまして。
鉄骨飲料とか超わかるな~。
38歳って同い年か~。
…と思ってググってみたら、生年月日と血液型が一緒だったことにおったまげたケイティです。
さて。
昨日型入れしたオルゴナイトが固まって無事完成!…と一郷郁恵さんから今朝連絡もらいました。
こんな素敵な写真が送られてきたんだもん~。
思わず歓声(奇声)をあげたケイティ。
ブログ紹介用に写真を撮らせてもらいたくて、郁恵さん宅におじゃましてもいいものか聞いてみたんです。
「しもしも~、今日、家さ行ってもいいべか?」
そしたらまさかの、
「せっかくだから、海を背景に撮るのどうかな?海浜公園とか♪」
…という郁恵さんからの提案で、行って来ました種市海浜公園(笑)。
あまり雪が積もらない(すぐ溶ける)種市で、浜が真っ白になってるタイミングで来れるとは奇跡…。
てか、かなり寒かったけどサーファーさんが10人くらいは海入ってました。
ぶっとび~。
(うん、ちょいちょいバブリーネタ入れてるね。)

わぁ~✨
雪原と、オルゴナイトの森✨

光に透かして見ると、もっと綺麗だ~✨
色合いとか、中身のパーツとか、1つ1つ個性が輝いているなぁ…✨

氷のお菓子のような✨
クリア感がいい感じ✨

郁恵さんが持っている形を使わせてもらって、いろんな形のオルゴナイトができました。

海浜公園の広い砂浜の片隅で。

地べたに這いつくばるようにして撮影に没頭する女子2名。
うっかり手袋してなかったので、もう手先が凍るかと思うくらい寒かったのですが…。
どうやらマイナス2度くらいだった模様。
でも、オルゴナイトと光のハーモニーに夢中になって激写してしまったわ…✨
海を背景にするつもりが、思いのほか雪原で盛り上がり、こんな1月の楽しみ方も悪くない❤と思った2017年冬。
ケイティ作のオルゴナイト。
「20」というのはね、誕生日が20日だからなんだけどね。
もはや、これを見るたびに平野ノラを思い出すよね(笑)。
郁恵さんが種市の浜で拾った大切な貝殻や、ケイティが好きなモチーフ「歯車」を入れたのでした♪
昨日参加した人も、参加できなかった人も、「次またやってほしい❗」と熱望する人が続出している、郁恵さんのオルゴナイト作り。
3月以降でどうかな~って、郁恵さんに仮予約しときました(笑)。
次やる時は、ケイティも自分で拾った貝殻とか、アワビの貝殻のキラキラを集めた感じのものとか、洋野ならではのパーツを準備しておきたいな~😄
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪
