2014年 ふるさと交流まつり ~後編~
おはようございます。
「2014年 ふるさと交流まつり ~中編~」の続きです。
ステージの上ではのど自慢大会が繰り広げられ、会場は最高の盛り上がりに。
去年も歌手レベルの歌を披露してくれた大粒来勇さん(中野地区出身)は、のちろん今年も歌ってくれました。
大野地区が生んだ歌姫、三本木智子さん。
ふるさとを想いながら、心を込めて歌います。
ふるさと交流まつりののど自慢大会の常連出場者と言えば、日當副町長。
日當副町長が歌えば、ステージ下では踊り子も登場。
…こ、これは一体どんなパフォーマンス!?
だいぶフラッシュの光量が落ち着いてきたようです。
フィナーレを飾るのは、会場みんなで踊るナニャドヤラ。
ステージの上に…。
あれれ、このハチマキ。
なんだか見覚えがある…?
この方はもしや…、
やはり!
去年も応援団風のエールでトリを飾った、井上さん!!(有家地区出身)
もはや毎年恒例のようです。
「VIVA LA ヒロネーゼ!!」(洋野町民万歳!!)
「VIVA LA ヒロネーゼ!!」(洋野町民万歳!!)
こうして、参加者の皆さんの気持ちが最高潮に達したところで、今年のふるさと交流まつりも無事に幕を閉じたのでした。
このイベントが終わると、「あ~今年ももう年末なんだな」って感じがします。
【おまけ】
実は会場内でも、洋野エモーションの写真を貼ってくれていました。
今までエモってきた、数々の名場面の中から選りすぐりのものを、何枚も貼ってくれていました(涙)。
洋野町を離れて首都圏で暮らす人達に、洋野エモーションの事知ってもらえたかな…?
「次に帰る時にエモってみるべかな」って思ってもらえたら嬉しいです
コメント大歓迎!
- 関連記事
-
-
2014年 ふるさと交流まつり ~後編~ 2014/11/30
-
2014年 ふるさと交流まつり ~中編~ 2014/11/28
-
2014年 ふるさと交流まつり ~前編~ 2014/11/26
-
JR八戸線子ども一日車掌体験 ~その2~ 2014/11/14
-
JR八戸線子ども一日車掌体験 ~その1~ 2014/11/13
-