神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(5)
おはようございます。
「委嘱」って「いぞく」って読むんだと思っていたケイティです。
さて。
「神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(4)」の続きです。
洋野町の観光パンフレットなども事前にチェック済みだったリオちゃんとおばあちゃん。
「裂き織りもやってみたい♪」…というリクエストがあり、塩作りが終わったあとにおおのキャンパスにも行きました。
緑系の縦糸を選んだリオちゃん。
裂き織りインストラクターの中村先生が丁寧に教えてくれました。
ルカちゃんも「やってみたい♪」…ということで、裂き織りデビュー。
めんこく出来上がったね
続いては、木工体験室にやって来ましたよ~。
「花ちゃん先生」こと、木工体験室のインストラクター林郷花子さんが笑顔で迎えてれました。
リオちゃんとルカちゃんがここで作ることにしたのはこちら!
ケイティいちおしの「大野の木を使った、アロマ香るサンキャッチャー」です。
サンキャッチャー (Suncatcher) とは…
太陽光をプリズムのように透過・屈折させるガラスなどで作られたインテリアの一種。朝日や夕日がよく射し込む日当たりのよい窓際などに設置して、陽光を複雑に屈折させることで、部屋の中に小さな虹色の光の乱舞を作り出して楽しむ装飾品のこと。
風水の縁起ものとしても使われている。
(wikipediaより)
サンキャッチャーはこの木工体験室で提供しているものではありません。
木工体験室にある木材と、ケイティ私物のアロマオイルやビーズ等を組み合わせて作ります。
女の子ウケしやすい「キラキラしていい香りがするもの」という切り口で、木材やものづくりに興味を持ってもらえないかな…?という、ケイティの自主的な取り組みであります。
ちなみにこの写真のサンキャッチャーは、暇を見つけてはに木工体験室に通いつめて作った自作品です。
まだ粗削りなので、あんまり近くで見ないでくださいね…。
まずは、作りたい形のイメージ図を書いてもらい、それに合わせて木の板を切っていきます。
電動糸のこを使う時も、花ちゃん先生がそばでしっかりと見ていてくれます。
決まりはないし、人と比べる必要もないんだよ。
思いっきり想像力を膨らませるのが大事
上手に切れるかな~?
(6)へ続く…
コメント大歓迎!
- 関連記事
-
-
神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(7) 2015/12/02
-
神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(6) 2015/12/01
-
神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(5) 2015/11/30
-
神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(4) 2015/11/28
-
神奈川県の小学生が洋野町に来てくれました!(3) 2015/11/27
-