もう、おばんです、ですね。
今日は更新時間が夜になっちゃってゴメンだよ~
…なケイティです。
2017年 林郷小学校ヒーローの旅 1日目の続きです。

2日目の昨日は、まずは種市高校におじゃまして、学校の紹介や津波にまつわるお話などを聞きました。

海洋開発科の皆さんの協力のもと、南部潜りを間近で見たり…、

プールの側面の窓から見てみたり、

減圧室に入らせてもらったり。

そして、お楽しみのランチタイム!

はまなす亭の美味しいお弁当を食べました~♪

午後は、ものづくりの時間です。
ハンドメイド作家の水上浩美さん(中野地区)を講師に呼び、貝殻やシーグラスを使った小物づくりをしました。

ここで、1日目に拾ったものが生かされるわけですね…

浩美さんがコツコツ拾い集めた貴重なシーグラスも、子ども達のために提供して頂きました。

みんな真剣。

シーグラスを入れた小瓶に紐をつけるんだけど…。
この紐を三つ編みにするのが、女の子はすごく上手でした。
さすがですね~。

ものづくりのあとは…。
宿戸地区の民泊先の各ご家庭に移動して、夕飯です。
こちらの班はバーベキューでした。

このツブ貝、サンゴみたいなのがくっついててなんかスゴい。

子ども達が汲んできた海水を煮詰めて塩を作ってくれているの図。

こちらの班もバーベキュー!

笑顔で夕食待ち。

おおっと!
こちらの班は、まさかの八戸線!
子ども達の「鉄道に乗りたい!」という声に応え、宿戸駅から八木駅まで乗るとのこと。

ケイティ、先回りして大浜のドラム缶で待ち受けると…。
来た来た!
列車来た!
窓を開けて、手を振ってくれてるー!

いた━━━━(゚∀゚)━━━━!
ん?
この写真、よく見ると、左端に写っているお客さんも手を振ってくれています(笑)。

八木駅で降りて、建設中の防潮堤を見学したり、浜で思いっきり遊んだりした子ども達。
こうして、2日目も楽しく過ぎて行ったのでした…♪
つづく
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
スポンサーサイト
おはようございます。
昨日の夜は寒くてヒーターつけたかったケイティです。
(でも思いとどまった。)
さて。
今日はなんと!
写真30枚を一挙大公開しちゃいます!
それはなぜかと言うと…。
昨日から始まった、林郷小学校の町内教育旅行「ヒーローの旅」のことを紹介したいから!

林郷小で2年に1回実施されている、町内教育旅行「ヒーローの旅」。
ケイティもお手伝いさせてもらってます。
今年の初日(昨日)はまず、有家漁港そばの砂浜からスタート。

ここで貝殻やシーグラス拾い~。

その後、宿戸漁港に移動して、オーシャンビューな入村式。

続いて、宿戸の増殖溝を見学。
潮の満ち引きの関係で、増殖溝はいつも見られるわけではないのですが、昨日はちょうどタイミングよく潮が引く日だったんです。
すごくラッキー♪

溝と溝の間の橋(?)は、みんなで手をつないで。

この光景、すごいでしょう~?
眼下はウニだらけ。
林郷っこ達も、驚いたろうなぁ

漁協の方から、ウニについてお話してもらいました。

磯観察。

特別に、ウニの殻を割って味見させてもらう…というオマケつき☆

ウニの美味しさに、思わず笑っちゃう?

お昼を挟んで、午後は、有家川河口のさけ・ます孵化場を見学。
孵化場スタッフの沢尻さんと黒坂さんからお話してもらいました。

ケイティこの日のために特別に編集し、「鮭の孵化場・鮭の四季」と題した映像も上映しました~。

実際に川を見たり…。

鮭の受精卵を選別する作業を、実際の道具と大豆で再現してみたり…。

どんなことにも真剣に向き合う、林郷っこ達。

孵化場を、思う存分見てもらいました。

そして、いよいよ…。
お泊りでお世話になる、民泊先の家族とのご対面~。

ここで、校長先生のお話に感動…。
このヒーローの旅の2泊3日で、子ども達に実践してほしいミッションを、紙に書いて見せる。という…。
すごくわかりやすく、伝わりやすかったです(涙)。

緊張しながらも、ご挨拶。

「3日間、よろしくお願いします!」

ギュ~

楽しい思い出作ろうね♪

それぞれの家に出発…。

行ってらっしゃーい!

民泊先のお宅におじゃますると…。
男の子たち、包丁さばきが上手です!
感心感心♪

サラダと冷やし中華を作っていたり。

ハンバーグを作っていたり~!

記念撮影

カレーを作って食べていたり。

マリンサイドスパたねいちのお風呂に入りに来た子達もいましたよ~。
明日へ続く…
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
おはようございます。
6月もあっという間だけど、7月もあっという間な気がするケイティです。
さて。
お知らせするのがちょっと遅くなってしまったのですが…。
実は、月曜から、埼玉県のJR大宮駅にて、「いわて産直市」が開催されています~!!

洋野町からは、
「ひろの水産会館ウニーク」
「宏八屋(こうはちや)」
「大野ふるさと公社」
の3つが出店。
そのほかにも、岩手県内の各地域の美味しいものが並んでいます。

うにっち、大宮デビュー!?

スゴい…。
こんな広くて、人通りも多いところで、たくさんの人が洋野の商品見てけでる…(涙)

南部ダイバーテーシャッツも!!

塩蔵わかめの「袋詰め放題」は大人気らしい。
山盛り積んであったのに、もうこんなになくなってる~
JR大宮駅 いわて産直市
2017年6月26日(月)~29日(木)
午前10時~午後8時まで
(29日は午後5時まで)
大宮付近にお住まいの方、ぜひぜひいわて産直市にお出かけ下さいね~。
スタッフ一同、お待ちしております♪
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
おはようございます。
家のwi-fiが調子悪いみたいで、サクサクとネットできないケイティです。
さて。
今日は、ここ最近の綺麗な夕暮れ空の写真をお届けしたいと思います。
(極彩色モードで撮影
)

一週間前。
ちょうど夕陽が沈む直前でした。

そして昨日。
夕陽が沈んだ直後。
小さく月が写ってるのが見えるかな…?

ちょっとズームで。
青からオレンジへのグラデーションが、溜息が出るほど美しい~
高い建物が少ないので、空が広く感じる洋野町。
開放感のある町がケイティは大好きなのです
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-
おはようございます。
軽く炒めたズッキーニの食感が大好きなケイティです。
さて。
最近ブログにはあまり頻繁に載せてはいませんが、東北エモーションは毎週ほぼ金~月曜日の4日間連続で走っています。
昨日の洋野エモーションは、「浴衣 de エモーション」と題して、エモ仲間有志で浴衣・着物を着て集いました~♪

いつもの有家が、一気に華やかに

さりげなく、ウニまつりのこともアピール。
それでは、実際のエモーションの様子を動画でご覧ください。
↓ ↓ ↓

エモ仲間集合写真。
はるばる花巻から鉄道で来てくれたMYMNファミリー。
盛岡のYMGCさん。
階上のSWDさん親子。
そして、ヒロネーゼ(洋野町民)の仲間達も…。
本当にありがとう~!

浴衣っていいよねぇ。
こうして並んで撮った写真見るだけで、心踊っちゃう~♪
ちなみにケイティは木綿の単衣着物でした

エモった後は、お腹が空いたので「かめふく」へ直行!
盛岡のYMGCさんは、生うに丼(110g)を注文してくれました

花巻のMYMNと私は、牛タン定食。
これで1000円ってスゴい…。
MYMNの子供たちは、刺身定食とほたて丼定食を食べてくれたのでした

腹ごしらえした後は、再び有家浜へ!
復路も浴衣エモーション。

MYMNの子供たちお待ちかねの、海遊び。

ケイティ、数十年ぶりくらいにアイスクリーム屋さんごっこをしました

時間はあっという間に過ぎ…。
MYMNファミリー、八戸線で帰る時間。

リゾートうみねこキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

「また来てね~!!」
海で遊べたのは30分くらいだったけど、満足してくれたみたいです。
良かった良かった。
浴衣を着て、ちょっとおめかしした姿でのエモーション。なかなかイイです。
7月と8月にも1回ずつやってみようかと思っているので、ぜひ皆さん、タンスにしまったままの浴衣を活躍させてあげましょう~
コメント大歓迎!
ランキング上位をめざしています!クリック応援お願いします♪

- 関連記事
-