スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おはようございます。
今日は、超重要なお知らせです。
写真がいつもより多くて文章も長めなのですが、ぜひ最後までお読みくださ~い
さて。
明日、4月13日(水)。
洋野町の中学生による特産品販売が、東京都内の2か所で行われます
はい!
大きな声でRepeat after me!
明日の4月13日(水)、洋野町の中学生による特産品販売が、東京都内の2か所で行われます
Good!まず1箇所めはこちら
洋野町立中野中学校3年生が、中野区の中野ブロードウェイに登場!
東京へ修学旅行へ行き、観光だけでなく、自分達のふるさとの特産品を販売しPR活動をする!…という、すばらしい取り組みなのです。
【日 時】 2016年4月13日(水) 13:30~16:00頃まで
【場 所】 中野ブロードウェイ1階 北口玄関付近
出発を数日後に控えた先週の金曜日に、洋野町役場種市庁舎にて「洋野町ふるさと特別大使」の任命式がありました。
水上町長から1人1人に「洋野町ふるさと特別大使」の名札をかけてもらうのですが…。
みんな、ものすごく緊張していたようです。
任命式が無事に終わり、緊張をほぐすために深呼吸やストレッチをしたら、アラ不思議。
こ~んなに自然な笑顔が
よし、このタイミングで集合写真!
みんな最高の笑顔!
「東京で洋野をPRしてくるぞー!」
「おーっ!!」
この中野中学校の特産品販売について、中野区役所の皆さんのご協力がスゴいです。
なんと、中野区役所公式Facebookでも特産品販売のことを紹介してくれています。
販売日も写真をUPしてくれるかもしれないそうなので、こまめにチェックしてみましょう♪
https://www.facebook.com/nakano.city.tokyo/続いて、2箇所め
洋野町立宿戸中学校3年生が、銀座にある「いわて銀河プラザ」に登場!
中野中学校と同じく、修学旅行で特産品を販売します。
【日 時】 2016年4月13日(水) 12:00~14:00頃まで
【場 所】 東銀座 いわて銀河プラザ
販売される鮭とばと荒巻鮭は、生徒たちが去年の冬に自分でさばいて干したものなんです。
2015年 宿戸中学校の鮭とば作り ~前編~
2015年 宿戸中学校の鮭とば作り ~後編~
宿戸中学校3年生のふるさと特別大使任命式は、昨日行われました。
みんな、凛々しいよ!
宿戸中学校は、おそろいの法被(はっぴ)を着て銀河プラザに立ちます。
景気づけに、宿中ソーラン。
宿戸中学校ももれなく集合写真。
「たくさんの人に来てもらうぞー!」
「おーっ!!」
2箇所の開催時間がちょっと重なっちゃってるけど、中野と東銀座は電車で多分30分くらいなので、充分ハシゴできる距離です。
お時間ある方は、ぜひ両方とも行ってみて下さいね
岩手の北の端から、特産品担いで新幹線に乗って東京に行く洋野っこ達に、ぜひぜひ温かいエールを送って下さいませ~
【おまけ】
洋野町役場での任命式の写真を撮る前日、「“生徒たちが一丸となっている感じ”な写真を撮るには、どこから撮ればいいかな…?」という相談をさせてもらったのが、任命式を担当している企画課の皆さんでした。
遅い時間にも関わらず、脚立を持ってきて試し撮りさせてくれたり、任命式会場を見渡せる2階部分の窓を開けてみてくれたり、当日はシャッター押すのに合わせて率先して掛け声をかけてくれたり…。
本当に親切に協力して下さいました。
今思い出してもめっつるが出そうです。
洋野のめんこくて大切な中学3年生を送り出すために、実はたくさんのおづな達(おとな達)が陰ながらサポートしている。
裏方の過程さえも誇らしい洋野町です。
早くもケイティ、来年の任命式に向けての、クリエイティ部なアイデアがわいてきちゃいました。
みんなの名札をね…、
アワビの殻で作っちゃう…っていうのはどうかな?
穴のとこに紐通してさ。
かなりインパクトあるし、「THE 海の町から来ました」って感じが出るはず…