スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おはようございます。
家で浴衣を手洗いする時の便利アイテムとして、大きめのたらいを買ったケイティです。
人生で初めてのたらい
(もちろん小橋商店)
さて。
八戸のカメラ女子部「はじめての写真展」(5)の続きです。
山本さんの作品。
何かのCMか広告のような、綺麗な写真ですね
ついつい細かいところに目がいってしまうケイティ。
ミニミニサイズのメモ用紙(?)に撮影場所が書かれていて、猫柄(多分)のマスキングテープで貼らさっている!!
こういう「こだわり」、好きです
※「貼らさってる」の活用の仕方はOKでしょうか…?
山本さんのパネルの裏側。
をを~。表とはまた雰囲気が違いますね。
これもまた「はじめての写真展」ならではの演出ですね
カメラ女子部、設立1年の歩み
そして…、
だいぶ引っ張ったけど、ついにここで紹介です!
カメラ女子部メンバーのヒロネーゼ(洋野町民)、玉沢さだ子さんの作品!
パンパカパーン
なんということでしょう…。
配置、色合い、どれをとっても素敵すぎる…!
「どんなポーズでもやっちゃうよ~」と、サービス精神旺盛なさだ子さん
ひろのだよりでも、以前、ひろのcolorにメディカルハーブのアイテム&ワークショップで出店するメンバーとしてさだ子さんを紹介したことがあります。
ひろのcolor vol.1 大盛況レポ(1) 「心とからだが喜ぶハーブティー Sarasa*」
“めんこい”を楽しむイベント、「ひろのcolor」のお知らせ(1)
写真を撮り始めて、まだ日が浅いというさだ子さん。
でも、元々デザイン等のセンスがある人だったということをケイティは知っています。
さだ子さんの豊かな感性は、写真でも何でも、見る者に伝わるのですね…
(7)へ続く…