スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おはようございます。
中野のミニストップの「カナディアンポテト」が結構好きなケイティです。
子どもの頃、お出かけの時にフードコートで食べたポテトと近いような味で、懐かしくも美味しい。
さて。
こないだ、浜久保製材所の木材とおおのキャンパスの木工体験室コラボでテーブルの天板を作りましたが…。
今回も、また新しい「種市×大野」コラボのものを作ってみました!
きっかけから詳細に、ストーリー仕立ての三部作でお送りいたします。
ことのはじめは、種市商店街の「メガネとトケイの青井」でした。
洋野に来てから4年以上経ったケイティですが、まだこちらのお店には入ったことがなかったのです。
でも、いつも「大売出し」ののぼりが立っているので、ちらちら気にはなっていました。
2月頃の断捨離で出てきた、アニエスの腕時計(手前)。
だいぶ前に電池がなくなって止まったままだったっけ…。
この腕時計は、20代半ばに初めてちゃんとした(?)のを買った思い出のものなので捨てたくはないなぁ…。
そこで、「メガネとトケイの青井」に電池交換をお願いしよう!…と思いついたわけです。
ドキドキしながら入ってみたら、初めましてにも関わらず、青井のとーさん(手前)超フレンドリーでいい人。
青井のとーさんの胸元には、南部ダイバーピンバッジ。
出張などで町外に出る機会も多いそうで、いつでも洋野町をアピールできるように付けているのだとか。
うわっ!
スゴいもの出してきてくれました!
有家の橋を、蒸気機関車が走ってる写真…を使った時計!!
これはレアすぎる!!
しかも、12時、3時、6時、9時のところは、レールの断面の形になってる…。マニアックすぎてトキめくなぁ
そんなわけで、初めてお店におじゃましたにも関わらずいろんな話で盛り上がったわけです。
そしてまたある時は、ケイティのめがねのちょっとゆるくなった「つる」を直してもらったり。
こうして、青井のとーさんと親しくなっていきました。
中編へ続く…