レストラン列車「東北エモーション」試乗会レポ ~その1~
おはようございます。
またもや、ペットボトルとプラスチックごみを捨てるタイミングを見失いはじめているケイティです。
さて。
ケイティ先日、八戸駅に行って参りまして。
どーん
Yes!!!!
TO.HO.KU EMOTION
10月19日から運行がスタートし、現在3月まで予約がいっぱいの列車「東北エモーション」。
ありがたいことに、試乗会の取材をさせて頂きました。
東北レストラン鉄道「TOHOKU EMOTION」
列車に乗ることが目的のひとつとなるような旅。
そんな新しい旅のカタチをご提案するのがTOHOKU EMOTIONです。
デザイン・食・アートを通して「新しい東北を発見、体験」していただくことにこだわり「日常から解放される旅」をお届けします。
TOHOKU EMOTIONの列車内は象徴的なライブキッチンスペースをはじめとして、全体がレストラン空間となる設えでつくられた「東北レストラン鉄道」です。車窓を流れる三陸の海を眺めながら、東北の食材をふんだんに使ったメニューをお楽しみいただけます。そのほか、レストランをイメージさせる大胆な車両デザイン、随所に東北各地の伝統工芸をモチーフにしたインテリア、オリジナルBGM、車内アートなど、各ジャンルのスペシャリストが担当しています。
乗車口には、赤絨毯が敷かれ…。
(うん、コロコロしてるところは写真に撮らなくてもよかったんジャマイカ。)
いやー、赤絨毯の上を歩くなんて、人生でも1~2回あるかないかですよ。
気分がアガりますね
さぁ!
今回は、東北エモーションの魅力について徹底的にレポしちゃいます
空腹気味の方にはかなりキツい内容となっておりますが、どうぞご了承下さいませ
入口の幌(?)とランプもめんこい
中に入ると、笑顔がステキなエモーションスタッフがお出迎え。
三ツ星レストランか、一流ホテルのような雰囲気です
個室に案内してもらいました。
5番。
ヒャッハー
こんな風にテーブルセッティングされたランチなんてケイティ初めてです。
メニューの下に敷いてあるランチョンマット…、何やら模様が描いてあります。
わぁ~!
八幡馬やらえんぶりやらサーファーやら海女やら
JR八戸線沿線にまつわるモチーフが描かれています。
めんこいなぁ~。
ちなみにこのランチョンマット、本皮製なんですって
箸袋ですらオシャレ
ウェルカムドリンクキター
オシャレすぎて飲むのがもったいないようなこちらの飲み物は、「林檎のスパークリング」だそうで…。
炭酸入りの林檎ジュースと言ったところかしら。
もちろん青森産の林檎を使用
ノンアルコールなのに酔っ払いそうなくらい、しょっぱなから雰囲気にやられたケイティです。
引き出しの中にはカトラリーが!
あ。すみません。
知ったかぶりして「カトラリー」って書きましたが、ケイティ意味分かってませんでした。
どうやら、スプーンやフォーク、ナイフといった金物類(?)を総称して「カトラリー」と言うそうです。
MA.GE.WA.PPA!!
秋田の曲げわっぱです。
こういうお弁当箱イイかも…
蓋を開けると!
アミューズブーシュの「鰻とキャビアとじゃがいものフィルム」です。
何もかも初めてなお料理で、とにかくオシャレ美味しい!
※アミューズブーシュ…前菜よりも前に出てくる料理で、居酒屋で言うところの「つきだし」みたいなものらしいです。
WAPPAの後ろには、「慶信作」と。
蕪島。
景色もお忘れなく。
鮫あたりの海です。
さぁ、この後どんなお料理が出てくるのか?
車窓の景色は??
次回、 レストラン列車「東北エモーション」 ~その2~ に続きます…
- 関連記事
-
-
レストラン列車「東北エモーション」試乗会レポ ~その3~ 2013/10/31
-
レストラン列車「東北エモーション」試乗会レポ ~その2~ 2013/10/29
-
レストラン列車「東北エモーション」試乗会レポ ~その1~ 2013/10/27
-
【水沢アドベンチャーワールド】AUTUMUN MIZUSAWA 2013/10/24
-
【洋野Surfin Life】10月の有家浜 2013/10/20
-
コメント大歓迎!